横浜創学館高等学校の学校情報
創造性豊かな人間を育てるために学科構成を一新
環境 - 学校周辺の環境や校内外の施設
施設・設備も新しくなり更に充実
金沢八景駅からの通学路はヨットハーバー脇、海を眺めながらの登下校は気持ちがよい。校内は室内温水プールや350席の食堂、200以上のコンピュータが全校LANによって管理されているなど充実。その他の施設として1万㎡を超える釜利谷総合グランドなどがある。
カリキュラム - 設置学科やコース、勉強の進め方、教育の特色
多彩なコースで目標達成をサポート
個性の伸長と共に、大学受験に対応する学力の充実を目指し、以下の重点目標に基づきカリキュラムを編成している。
①生きる力となる学力の向上
②生徒の個性・ニーズに対応した選択系列
③進路保障ときめ細かいキャリアガイダンス
○特別進学:週34時間、週4回の7時間授業を実施。国公立・難関私立大学の進学を目指す。英文特講、数学特講など入試を意識した授業を展開する科目を設置。また、1年次から予備校との提携講座を必修にしている。2年次で「文系」「理系」に分かれ一般受験対応の授業を展開。
○文理選抜:難関中堅私大進学を目指し、学習と部活動の両立「文武(文部)両道」を図る。基礎学力向上のため、週3〜4の朝学習を課している。2年次には「文系」「理系」に分かれ、受験対応の授業となる。
○総合進学:個性を活かす多彩な系列で、「一般」「国際英語」「スポーツ」の3コース制。「一般」は2年次に「文系(情報経済系)」・「理系(環境科学系)」に分かれ、実技を伴いながら受験対応の授業を展開していく。「国際英語」は英語に特化した学習プログラム。英会話はもちろん英文法、リーディングなど基礎から学習し、語学系への進学を目指す。「スポーツ」は1年次から特化したカリキュラム編成で、運動部に所属することが条件。実技面だけでなく、スポーツ総論、保健特論など理論学習にも多くの時間を割き、体育系への進学を目指す。
進路 - 大学や就職先など卒業後の進路
進学、就職と多様な進路
進路の内訳は、大学・短大60%、専門学校27%、就職7%。
過去3年間の主な進学先は、東京農工、神奈川県立保健福祉、早稲田、東京理科、青山学院、立教、法政、中央、明治学院、駒澤、東海、神奈川、関東学院など。
突撃取材!学校の先生に聞きました!!
入試に向けてこんな準備をしてほしい
どの教科も基本問題から応用問題までバランスよく出題します。
履修済みの英単語や漢字、公式などは反復して必ず覚えるようにしてください。
教科書レベルの基礎的な問題は確実におさえましょう。
また、応用問題も中学校で習った範囲での出題なので、よく考えれば解けるはず。
制限時間いっぱい考えて解答するようにしましょう。
また例年、二重マークや解答ずれなどのマークミスが多発しています。
マークシートの練習をしておくと良いでしょう。
学校説明会のおすすめポイント
学校説明会は毎年「他校と比べて分かりやすい」と好評です。
また、説明会後も個別相談で本人に合ったコースの提案や不安要素の解消ができます。
学校の様子を生で見れるチャンスです。ぜひご来校ください。
学校のここに注目してほしい
部活動が盛んな学校です。
全国大会常連の部活動はもちろんのこと、オリジナリティ溢れる取り組みをしている部活動もあります。
どんな部活動も意志を持って所属し活動することで人間力も高まります。
学業との両立を図り、充実した3年間を送りましょう!
私立中学・高校受験ガイド「THE私立」から掲載内容を少しだけお届け!
その他の横浜創学館高等学校情報
入試情報(2019年度)
試験日 | 1/22(推薦)、2/10(一般)、3/4(2次) |
---|---|
試験科目 | 面接(推薦)、国・数・英+面接(一般・2次) |
募集人員 | 特別進学 推薦:20、特別進学 一般/書類:20、文理選抜 推薦:90、文理選抜 一般/書類:90、総合進学 推薦:60、総合進学 一般:60 |
受験者数 | 特別進学 推薦:6、特別進学 一般/書類:72/40、文理選抜 推薦:45、文理選抜 一般/書類:401/277、総合進学 推薦:136、総合進学 一般:628 |
合格者数 | 特別進学 推薦:6、特別進学 一般/書類:72/40、文理選抜 推薦:45、文理選抜 一般/書類:401/277、総合進学 推薦:136、総合進学 一般:628 |
競争率 | 特別進学 推薦:1.0、特別進学 一般/書類:1.0/1.0、文理選抜 推薦:1.0、文理選抜 一般/書類:1.0/1.0、総合進学 推薦:1.0、総合進学 一般:1.0 |
※一般は書類選考入試あり ※2次の募集は若干名