県立新城高等学校の学校情報
生徒参加型授業により「学ぶ意欲」と 「学力の向上」「言語活動の充実」をめざす
カリキュラム - 設置学科やコース、勉強の進め方、教育の特色
二学期制
50分授業を実施。
生徒参加型授業により「学ぶ意欲」と「学力の向上」「言語活動の充実」をめざす。
1年次は芸術を除いて全員が共通の科目を履修し、基礎・基本の定着を図る。
2年次から科目選択制を設置。 2年次は化学・生物・日本史B・世界史B・音楽Ⅱ・美術Ⅱから選択する(4単位)。
3年次には現代文B・現代社会・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅱ・体育以外、すべて選択科目となる。 10単位の必修選択科目に加え、最大6単位の自由選択科目を選ぶことが可能。 自由選択科目には小論文探究、英語研究、解法研究、美術実践、スポーツⅡ、発達と保健などがある。
3年次の英語は最大9単位まで履修可能で、質・量共に充実している。
「総合的な学習の時間」では進路探究(大学模擬授業など)やシチズンシップ教育(模擬裁判など)を行っている。