県立綾瀬西高等学校の学校情報
平成29年度より福祉教養コースの設置を解消し、学校全体の特色とする改編
カリキュラム - 設置学科やコース、勉強の進め方、教育の特色
三学期制
1年次は一部を除き全員が共通の授業を受け、基礎学力を養う。 2年次に文系と理系に分かれる。
1・2年次には必修選択が設置され、福祉に関する講座など、本校の特色ある科目を学ぶことができる。
3年次では必修選択や文系・理系選択などの様々な選択科目から生徒それぞれが自分に合ったものを選び、希望の進路の実現を目指す。 いずれも小集団での学習が特徴。
数学や英語等が苦手な生徒への「基礎数学」「基礎英語」、実践的な「英語会話」、実験を中心とした「身近な科学」、スポーツに必要な体作りを学ぶ「トレーニング基礎」、3年まで準備されている芸術科目、自己理解を深め達成感などを高めることを目的とした「アドバンスタイム」など他校にはない授業がある。
本校の敷地内に併設されているデイサービスセンターとの交流などもあり、教室のなかでは得られない感動的な体験や多くの貴重なことを学ぶことができる。
学校外活動として、英語検定、漢字検定、校外講座(介護職員初任者研修)、ボランティア活動などが単位認定されている。
毎朝15分間の朝学習や職員室近くの学習コーナーの活用による補習などに取り組んでいる。